2022年2月28日月曜日

アイデアについて

 アイデアについて、少し思ったこと


(idea、アイディア、アイデア。
アイディアという発音したいが、文章ではアイデアと書くを志向します。)


現世、2022年の今では、

あなたが考えた、まったく新しい唯一のアイデアなんて、そうそう無いという。

だからそれよりも思いついたら、それを実行、行動することが大事だ。という。

太字のところは本当に大事なことだと思うが、

この記事で書きたいのはそこではないので、ここでは割愛。


・全く新しいアイデアなんて無い、いままで誰かしらが考えたことがあるアイデアの事がほとんど、まして、そのアイデアの業界の人や専門家やアイデアを考える仕事ではない人なら尚更。

・新しく思えるアイデアさえ、すでにあるアイデアの組み合わせだったりする

・なにかの本に、仕事の企画を考える時に1000個ぐらい考えたあとのプラス1がやっと使える企画だ。みたいな事も。

アイデアというのは確かに、紀元後2022年も経てば色々出尽くしているのは確かであろう。

さて本題

先日ふとyoutubeでなんとなく再生した

 

「岡田斗司夫さんのアイデアの作り方」を視聴して、その後で思った事。


私は小説を書いたり、エッセイとかの文章、本を書きたい作りたいと思っている。

またフォローしている小説家さんとか色んなジャンルの本を書いたりしている。

こういうのはどういう趣で書いているんだろうなぁ?

自分の書きたいことを書いているのか、書けると思ったから書いたのか

売れると思うから書いたのか、伝えたい事があるから書いたのか。


そういう事を考えていて、思ったのは

自分の頭で考えて悩んで考え出した題材(アイデア)

(動画のように)すでにある本から組み合わせやテクニックで作り出した題材(アイデア)

もしこれが同一で合った場合に―――つまり、結局は自分の頭で考え出した題材でも、これまでに誰かが作られている事の方が多いわけで、そうであったなら初めから、テクニックで作った題材(アイデア)を用いた方が良いのだろうか?

という疑問である。

前者は過程に多少は意味があるかもしれないが、自分でなにか書こうと思っても、

なかなか思い浮かばないのであれば、尚更、

最初からテクニックで作ったアイデアをうまく活用した方が良いのだろうか。

みなさんはどう思いますか?





2022年2月17日木曜日

ツイッターの話

 Twitterこぼれ話


ただの愚痴のようである(笑)


ツイッターで

「間違いかもだけど本マグロ美味い。」と写真付きで投稿する。

フォロー外から

「それ多分、ビンチョウですよ」と。


私、心が広いんだか、狭いんだかよく分からない

多分狭い(笑)

なんか時々カチンと来るんですよね…


まぁ大分抑えて

「写真でわかりますか?」

「はい、色がそうなので。」


そのあと、そのスレッドでは別に苛立ちを隠せない感じで

「写真で、実家のカレーと海軍のカレーの違いわかりますかねぇ、

じゃがいも見て、写真で見て種類わかるんですかねぇ」なんて投稿。


スレッドには、

「実際は書いてもいないし聞いてもいないので、何マグロかは分からない。

近隣の他の店舗で本マグロと書いてあるのを食った感じで、

今回のも本マグロだと思った。他の店舗の本マグロもこんな色してるし(写真投稿)、

こんなスマホの写真の見た目で、判断できるのか?正直、不快である。

また、こっちは食べて判断してるのに、見た目で判断できるようなツイートするのは疑問だ、私も「そうなんですね」とスルーできたら良かったんですけども。」

で終わりにして、あとはスルー。

結局いらだちを隠せないので、こっちに書いているわけだが(笑)


結局、たしかに、間違いを指摘されたようで業腹な部分も多いにあるのだけど

実際お店の人に聞いて本マグロだ、と言われたいところだが。

で、その業腹なところを冷静に心理学的な代償行為ー正当行為ではないが、

一日経って、業腹は収まっているけど、

「食って判断してるのに、写真で見て判断する。ここはどうなの?

(確かに食事は見た目も大事だけど)見た目でモノを判断する方が重要な人なんだ。」

「ある意味ではディスだよな(おまえの舌ばかなんじゃねぇの?という。)」

「ディスをしてることに気づいているのか?いま流行りの隠れマウントか?(笑)」

というのを言いたくてしょうがない(笑)


教訓としては、親切のつもりでもディスをしてることに気づかないのは良くない。

自分も気をつけよう。ということを得た。

けっこうツイッターでバズってるツイートに普通にコメント書いただけで

なんか横レスで煽りのリプライ受けること多くて、コメントするのやめよう。

っていう気になることは時々ある。





2022年2月10日木曜日

私小説作家、西村賢太を偲ぶ #01

私小説作家、西村賢太を偲ぶ #01


2022年2月5日、作家の西村賢太氏(54)が亡くなった。

 https://bunshun.jp/articles/-/51903

54歳、早すぎる死

西村賢太氏の著作が好きだった私には、

その訃報はとても衝撃でした。


虫の知らせ?

最近本はAmazonの中古や新刊で買う事が殆どでしたが、
思う事があり節約志向へ。
遡ること1,2週間程、久しぶりにBOOKOFFでゆっくり本を見つつ、中古の本を買い漁った。
「廃疾をかかえて/西村賢太」も以前に読んではいるが再読しようかと購入した。
それから少し前の事、普段は文芸雑誌があまり視界に入らないが文學界に西村賢太さんの作品が載っていて、図書館で借りて読んだりもした。

5日、職場にて休憩中「廃疾をかかえて」を読んでいた(苦役列車も数ヶ月前に再読した。)
SmartNewsから訃報のポップアップ
❝西村賢太、死去❞
思わず「え!うそ」と声をあげてしまう程、私には信じられない出来事だった。

最近多くの人が亡くなっている(ように見える)が、
その中で断然一番で驚き、そして悲しい。
志村けんさんの死もジワジワ、心にくるものがあるが。

死因は?

こういう所が気になってしまうのはサガかもしれないが
非常に無粋であるとはいえ、気になってしまうのはご愛嬌。
時期が時期なだけにやはりコロナ(やワクチン)関係だろうか?と疑ってしまうが、
西村賢太氏の場合、体型を見ても私小説を考えても、
生活そのものが破滅型なので、いつ何が起こってもおかしくない
というのが正直なところ。54歳まだまだこれから、という所であるが
天寿であったのかもしれない。
数日前に、石原慎太郎氏が亡くなったあと、読売新聞に寄稿したことも
文中にも書いてあるが西村賢太氏にとって、
石原慎太郎氏の訃報はかなりショックだった事もあるのだろう。
前日のタクシーでの体調不良から病院とあったが、赤羽からのようなので
お酒を飲んでいたのかなぁと。色々重なって、脳よりも、やはり心臓かなぁと。
(個人的に私は反ワクチンなので、西村氏がワクチンを摂取していて、心筋炎があったら、とてもやるせない…。)

作品と西村氏の事、私の思い

氏の作品は、ただの日記みたいな本…は、除いて(笑)ほぼ読んでいるので
大ファンと言っても差し支えないだろう。
新刊を追うほどではないが(元々小説は全般新刊情報を求める事が少ない。)
見かけたら読む、図書館であったら借りる。
それに以前、芥川賞獲った後だと思うがお会いしたこともある。
取材の録音担当としてだが。芥川賞を獲りテレビのインタビューを見て、取材を録音、
その時ぐらいから、ファンになっていたのかも。
賞を獲った「苦役列車」を勿論、賞を獲ったから”知って”❞読んだ❞のだけど
それから氏の作品の大ファンになった。
正直、本の内容もあくまでも私小説であるが小説の主人公の性格も
おそらく西村賢太氏自身も褒められった内容ではない、とても酷い人間だと
思うのだけど、本は非常に惹き込ませる、読まされる文章、文学である。
まぁ女性でこの作家の作品が凄いって思うことはまず無いように思うけれど(汗)
芥川賞を獲ったあとから、現代日本の私小説の第一人者だと私は思っている。
私小説をそれがほぼ初めてだったし、他の私小説を読んでみたりはしてないのだけどもね。
西村氏が敬愛していた藤澤清造氏の作品は読んでみたいかな。

もう西村氏の著作を読めない、と思うと非常に悲しい気持ちになる。



2022年2月4日金曜日

自己啓発

私は読書が好きだ。

一番はマンガ(笑)が多いのだけど、

小説も読むし、 自己啓発本とか古典(小説)とかジャンルレスで色々読むし、

色々読みたいと思っている。


よく読む本は、小説よりもいわゆる、ビジネス書や自己啓発本が多いように思う。

自己啓発本

自己啓発本って嫌いな人が多いように思うが、私は結構好んでよく読んでいる。

嫌われる要素としては比較的同じようなことが書いてあるってことだろうか。

最近ついに、自己啓発本の目的を表すようなキーワードが現れてきた。

それは

自己肯定感を高める

自己肯定感を高める、これに尽きる。本が多い。

そもそも自己を啓発する、という言葉に内包している要素だよね。


自己啓発本、というか、もっと皆が嫌いなスピリチュアル的なものもかなり好きだ。

引き寄せの法則とかね。

なんのかんの、願ったことは叶っている気がしますね。

もっと引き寄せるために、最近はアファメーションを。

最初は手帳に書いたりしようと思っていたけど(それもする予定だけど。)

朝と夜に、youtubeでそういう動画を聞くことにしました。


嫌悪感ある人には、ある種催眠っぽく感じるかも(笑)

あと瞑想とかも取り入れようと何回かしたが、まだ習慣にはなっていない。

人は科学的でないことを信じない、認めない人の方が多いように思うが、

私はそんな非科学的なことが結構好きだ。UFOとかUMAとか。

そもそも、科学とは?

科学があるからこの世があるのではなく、この世があって、それを人間の理解に落とし込んだ、法則を表したのが科学である。と思っているので、

まだまだ解明できていないことがある。と理解している。

UFOなんかはアメリカとかで探索隊みたいなの政府公式にでたり、証拠動画出てきたりしているのに、いまだに「UFOは信じない」っていう人がいるんだろうか…いるんだろうね…。




2022年2月3日木曜日

令和の虎 量子力学、ナマズ、陽子さん回


令和の虎

【1/3】人工知能の陽子さんと量子コンピューターで作曲します!【松本 卓朗・加藤 一徳】[151人目]令和の虎

2021/06/07
を観た。


かなり内容が難解だったが、面白い内容を話している気がした。
ある種の天才か、不思議ちゃんか。
物理学の権威にも専門範囲外と言われる内容、という所では、
ただのバカか?って思うけど、東大卒?なんだよね。

個人的に
コミュ力不足、というのもあると思うけど
単純に、ビジネスのことや、投資の初歩中の初歩をわかっていないのもあるのかな、って思いました。

この研究が、将来とんでもない研究になる可能性はあって、
そこに見込みを感じる富豪なら投資したのではないだろうか。

実際なんとなく研究の内容は、私の中では、こんな理解。

1,作曲はあくまでわかりやすい成果として。
2,陽子さんという端末がある
3,端末への学習方法は、心拍とか脳派とか色々なもので測定

1~3、は商品のイメージ

4,ナマズの脳を用いて量子コンピューターを進化する。
これが研究したいところなのかなーと。
インプット部分は大分できているとのことだけど。

虎、と関係ないけど、
この動画を見て、
ナマズの脳が量子コンピューター的?っていうところが興味もった。
地震の予知とか。

ブログ再開!?

 アウトプット、発信をしっかりやっていこう、と思い

ブログをまたやっていきたいな、と。


収益化できて、複数を簡単につくれるところがいいかなーと思ったけど

Seesaaは少し条件が微妙そうなので、

灯台下暗しでグーグルさんで頑張ろうと思います。


このブログはジャンルレスで色々書いて

(今回は、きちんと発信を意識して書きたいが、

単純に思ったことをつれづれ書くのは今回みたいな感じで。)

テーマやタグを意識して書いて、いい感じの記事は

まとめてNOTEとか、別ブログに転載する。みたいな感じにしようかな、と思っています。


発信してる内容に「いいね」って思った方は、

ぜひ応援してくださると嬉しいです。