2015年8月17日月曜日

【将棋】 私が将棋に魅せられた3つのわけ


おはようございます、蒼井です

今回は、「将棋の魅力」について語りたいと思います
と言っても、将棋の魅力は1つの記事では語りつくせることはできません
この記事では、私が将棋に魅せられた3つのわけを紹介したいと思います

この記事を見られた方は、すでに将棋がライフワークの一つ
となっている人が多いと思いますが、
改めて貴方なりの将棋の魅力を考えて見てほしい
あるいは、この記事を見て、新たな魅力を見出してくれると幸いです

その前に一つ…私が将棋に出会ったのは
子どもの頃に、祖父か父に教えてもらって…だと思う。
その時は、駒の動かし方やルール、それと銀が上にいて金が下にいる形が良いんだよ
ぐらいしか知らなかった気がする
勝てたとか勝てなかったとか全く覚えていない…
ルールもちゃんと覚えていたのかは怪しい。
(しかし将棋を改めてやった時は覚えていたが…なぜだろう?という疑問(笑))

そして次に将棋に触れたのは
…もう10年ぐらい経つが大学の時にも、サークルの後輩が将棋強くて
何度か対局した覚えがあるが歯が立たなかったのは覚えている

そして2011年の11月、私はすでに上京していたが
スカイプで親友とは繋がっていて、ある日、話していたときに
「将棋しようぜ」と突然誘われたである

その時も、最初は駒の動かし方と、どうすれば勝ちになるのかぐらい知ってる程度で
わけも分からず始めて、数局やったと思う

その対局もなんだか楽しかったからだと思うが、翌日にすぐ本屋に行き、
本を買ったのだった。…いやネットで調べたり、youtube見たのかな?

当時はギリギリ、ニコニコとかでもあまり将棋は取り上げられてなかった。
電王戦もまだ始まる前。
「出会い」についてはまた書くかもしれないけれど、
今回はこの辺にしておきます。


将棋の魅力①「将棋そのものが楽しい」


将棋が好きになって、観るのも好きだし、指すのも楽しい。

将棋のゲーム性が楽しい。相手の駒を取って自分の駒として使えることなど。

勿論、ゲーム、勝負事であるので、勝ち負けがある、そういうところも面白い。

できるなら勝ちたい(笑)負けるとやはり悔しい。

ゲームとしての将棋も楽しいが、文化や歴史としての興味深さも大きい

昔は将棋の名人が世襲制であったとか、御前試合だとか、

将棋のルーツであるとか、そういう変遷も面白い

今はスーツを着て対局も多いけれど、着物を着て対局したり、正座して行うところや、

(負ける側が)「負けました」と言って投了を示すところも将棋ならでは。

他にそういうゲームはない(らしい?少ない?)。


将棋の魅力②「(対局中の)棋士の姿に魅せられた」

ルックス的に、かっこいい棋士も何人もいるけれど、そうではなく

NHK杯を見始めて思ったのだけど、

盤を挟んで正座して、視線は盤だけを、頭の中は駒の動きだけを考えている姿が

とても美しいと思った。「禅」の心に通じるものが…?(笑)

それにこの間、道場に行ったときに、初めてプロ棋士を拝見したが(屋敷九段)

盤に向かい合っている姿が、やはりとてもカッコいいと思った。

プロ棋士のほとんどが、将棋は人生そのものである

全てのプロ(スポーツ)に通ずることかもしれないけれど、

しかも将棋は頭脳のスポーツ(ゲーム)である、ということ

しっかり考えれる頭があれば、それだけで、他に何もいらない、というゲームに

人生を懸けた人達、とても憧れる。

それに将棋や棋士を好きになると、色々な面白エピソードなども出てくる

プロ野球で言うなら、好プレー珍プレー的な意味合いで面白く感じる部分も沢山でてくる


将棋の魅力③「集中して考える」ということ


ちょうどYOUTUBEで「将棋」で検索してサーフィンしていたら

このような動画があった



見づらい方はyoutubeでどうぞ
将棋の魅力その①「しっかり考える」ということ
https://youtu.be/8eo4mc4VENU

今や、YOUTUBEやニコニコ動画で「将棋」と検索すると様々な動画が出てくるが、

(ひょっとしたら昔から検索したら出てきたのかもだけど…youtube自体10年前出てきたばっかりなんだよね…沢山使うようになったのは私に至っては大学卒業後ぐらい)

将棋ウォーズや24倶楽部の対局動画や、プロの将棋に関する映像などばかり

そんな中で、将棋の魅力について語っている動画は、そんなに見当たらないので
こんな風な動画があると、将棋好きとしては嬉しい。


動画の中でも同じようなことが触れられているが、

私が将棋を始めたとき、親友とネット上の対局であるが

テレビや音楽を消して、…いやつけていても

脳みそは、将棋だけに集中して、しっかり色々考えて指し手を考える

(私が)これだけ一つのことに集中して、脳みそを回転させることは、

他にはないと思った

ボケ防止にもなりそうだし(笑)、物事の判断力もつきそうだし

(何に対しての)集中力もつきそう、そして、

おじいちゃんになっても楽しめる趣味かな、と。




というような理由で、私は将棋に魅せられて、
どっぷりと将棋にハマりました(笑)

棋力をあげること、それはどちらかというと苦しい部分も多いかもしれない
それは勉強や修行を積むというようなことだから。
しかし、より自分が強くなっていくことが実感できたら、楽しく感じる部分もある

その事も良いけれど、今回の記事に書いたように
将棋そのものに目を向けてみると、色々楽しめる
それに子どもから大人までハマれるゲームなので、
親子のコミュニケーションや、祖父と孫とのコミュニケーションのツールともなれると思う
プロ間での実力は相違があるが、男女関係なく楽しめるゲームでもあるので、
夫婦で将棋を楽しむことも是非オススメしたい、広めていきたい(笑)


自分が好きなコトは他の人にも広めたい!
将棋の魅力を広めたい
そんな想いがあるので、将棋の普及に一役買いたいなーって思っています^^

すでに将棋が好きな人には、もっと好きになってほしいし
将棋のことを意識してない人、知らない人、興味がない人、には興味を持ってもらいたい。

このブログは、将棋だけではないけれど、
将棋について時々触れているので、このブログを見て、
将棋ファンが少しでも増えてくれると嬉しいかぎりです\(^o^)/

ちなみに、上の動画みたいなこともやれたら良いな、とは思うけれど
私には、こんな風にしっかり話せないので、当面は文面で!(笑)



2015年8月13日木曜日

【将棋?】 穴熊宣言


とりあえず1番だけ。


お前が1一にもぐる前に 言っておきたい事がある

かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ

香上がるより先に寝てはいけない

香上がるより後に起きてもいけない

金寄るは上手く作れ いつもきれいでいろ

出来る範囲で構わないから

忘れてくれるな仕事も出来ない飛車に

二段を守れるはずなどないってこと

お前にはお前にしか できないこともあるから

それ以外は口出しせず黙って俺についてこい




2015年7月26日日曜日

ヤングアニマル、新連載

ヤングアニマルにて、鬼畜?連載がスタートしました。

学級崩壊を起こしてるクラス(担任いじめもあり)に
その担任が、クラスの生徒に100個の自殺する後催眠をかける
という話

?をつけたのは、その担任が生きているなら
生徒がどんどん死んでいく様子を見ていくわけですが
後催眠をかけるだけかけて、自殺してしまいます。

解催眠がひとつだけあって、
「それは自分以外のクラスメイトの死を見届けること」

洋画によくあるシチュエーションホラーなら
助かるために殺しあうのかなーって感じですが…
漫画だし、そんな方向性なのかな?

まぁ生徒が一人一人死んでいく様子を描くというのは
間違いないでしょうね。

一人、停学中で、その催眠をかかっていない生徒がいるんですが、その子がキーマンとなるんでしょうかね。

まぁ(教師が)生徒を殺すっていう話は結構多いですよね
悪の経典とか、バトルロワイヤルとか…

後催眠ってのは、ちょい新しい分野かなーって。

2015年7月8日水曜日

【将棋】 霧島 VS 高月

【将棋】 霧島都 VS 高月社


盤上の詰みと罰より


(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)

(局面が表示されぬ…)

1、53手目 33金打ち


金のただ捨て!

同飛に角を打って飛車を取ろうとする狙い






2、96手目 26金打ち


この手は後手の詰めろ

同歩なら、27金打ち、同玉、35桂馬などから詰まされます

そこで、本譜は詰めろ逃れの詰めろの35金打ち!

なかなか見えにくいものです。


ただ、PCを使って検討してみると、62龍からもう少し玉を追ってから

35金打ちでも同じようだったので、62龍はアマチュアでも見えるので
そこから少し進めると35金打ちも見えやすくなるかもしれません。




この対局は、後手の早い段階でのばっさり角切りなど激しい対局でした
負けじと、97角からの角を切っての33金という鬼手…というストーリーでしたが
金打ちは97角の段階で見える手ではあるかも。
97角の段階で見えてたのか、97角はあくまで次の攻め手の準備だったのか…
ただ、後手がばっさり角を切ってから攻めていくという手があったので
受けていては負けるので、切る手を考えたのかもしれません

後手がまずい手…ゆるい手があったとすれば55金?かなぁと思ったけど
それ以上に、金無双の囲いがもろかった、という感じでしょうか?
相振り飛車の時の攻め手段として、少し勉強になった気がしました。

最近、また棋書?を読み進めていますが
金無双は71銀を△82銀としない方が良いって書いてましたね(わりと初歩の囲いの本で)
この対局で、71銀と後に受けているので、囲いの形を作った82銀こそが緩手だったのかも。
金が切られる位置にあったことや、囲いそのもの、もしくは82銀の緩手。

先手、中飛車だし、端に角上がったりしてるので、端攻めはないんだろうし、
82銀としていなくても良かったかもね、という結果論的大局観(笑)





2015年6月28日日曜日

ラーメンコンサルタント!(笑)

そいや友人の投稿で知ったのだけど、
札幌に、またもやラーメン屋の集合ビル?ができたらしい。
(すすきののラーメン横丁、札幌駅のラーメン共和国に続く)
札幌はラーメンだけじゃないけど、
香川県をうどん県にしたように
札幌市を、ラーメン市にするぐらい
ラーメンの街にしちゃっても良いかもしんないね。

そして、それぞれ単独でやるんじゃなくて、
ちゃんと統括する人がいて、色々計画的にやって欲しいものだね。
まぁ競争意識が生まれるなら、それだけでも良いとは思うが。

こないだ、先輩と話したのだけど
ラーメン共和国は、最初の数年はテナントが結構入れ替わって面白かったのに、最近はあまりテナント入れ替わらないよねーって話をしてた。
あと、道内だけのラーメンじゃなくて、
国内、または世界のラーメン集めたビルできたらいいのにねーって話をしていた最中に、この新しいのが出来て、おっ(・∀・)って思った。なかなか先見の明がありますわね(自画自賛w)

残念なのは…、ラーメン共和国…じゃないな
テレビ塔の下にあった、みすゞが、美味しかったのに
札幌から手を引いて帯広にしか(?)ないっていうね。
死ぬ前には、もう一度食いたいなw
次回帯広行ったら絶対食う!(また行く気な人…w)
(こないだは豚丼を食いたかったので食った)
宣伝目的で札幌に一時支店置いてってのは解るんだけど、
さすがに、発祥の現地しか無いってのは手が足がでないんですよね…

儲けたい、店舗数を広げたいっていうお店や企業は別なんだけど
それを目的としない
商店街のお店のビジネスってのは、
そんなにお客さんがこなくてもやっていけるらしいからねぇ…
逆に、人気あっても困る…的な?。

札幌で人気掴んで、その何人かが年にちょろっと来てくれればいいか、みたいな。あとは地元の客でー。っていう。


多くではないけど、ビジネスプランとか他人のキャリアアップのプランとか思いつくのに
なぜに自分のプランが見えないのか(苦笑)


一芸に秀でると(集中して継続的に深く掘り進めてると)
まぁ色々やっていく手段あるんだろうね。
広く浅くの多趣味だと、器用貧乏的な?
将棋が若干深いから、同じ目的のグループだと特に
なんか色々お話できて楽しいかな。
あとなんだろうなー格闘技?w漫画…ぐらい?

ラーメンも好きだけど、あちこち行ったり…
まぁでも好きってぐらいだしね。

年間100杯~200?杯も食べてる人は
石神さんとか公務員のあの人とか
ラーメンブログ…
ラーメン雑誌作ったり
ラーメンのプロデュース…

石神さんはね、面白いよ。
一度会ったことあるけど
でもあの人、少食なんだよねw

あれだな、ラーメンのコンサルタントだなw
あるいはラーメン街興し発起人とか
この辺出てきそう。誰かなって(笑)

ああ、そいえば前月
池袋の石神さんのプロデュースのお店で食べた(^^ゞ

美味しかったけど…まぁかもなくふかもなく…
いや美味しい方ではあったよ
写真あるかな…
まぁ舌が良いわけでもないので
完全に好みか好みじゃないかとかな判断ですけどね

スープとかもね、
ちゃんと飲み干せるぐらいには美味しかったし。
全体的な味のバランスは良かったかも。

と、ラーメンの話してたら
食いたくなってきたw

一風堂好きなんだよね。行こうかな。
札幌ラーメン食いたいから
高田馬場で美味しかった札幌ラーメン屋さんか
FBグループで人気の浅草の札幌ラーメン(「なまら」)に
行ってみようかな(初)

というか最近はダイエット含めて
ラーメン控えて、蕎麦ばっか食ってますがw。

ってか寝よう。






2015年6月15日月曜日

【映画】 かぐや姫


かぐや姫、うるっときた。

最初は、笑ったが。
宮中から逃げるとき早すぎじゃね?w
そしてミカド、カイジかよw

そして、最後、月から迎えが来るところ

お、UFOをイメージするねぇ…
…ってブッダかよw

いやブッダ、批判しないですよ?

かぐや姫、宇宙人説、未来人説等々あるからねぇ

まさかブッダとはね

そして音楽とか賑やかなのは、

七福神とかの神様系統を想像するけど


…、じっちゃん、ばあちゃんと別れるあたり、うるっとくるわー

ブッダは笑わせるけどw


んーじゃあ、インドとかあっちの方、もしくは涅槃?とかから迎えにきたのかなー


あ、違うか、月に帰るんだもんね


えー

じゃあなんでブッダなのー

だってブッダって仏教の祖でしょお

月とか日本とか関係なくない?


いや、日本人から見て、神様的存在だから、ブッダに見えたのかも

もしくは、ブッダとか、死んだあとは月に行ったのか…?

桃源郷(中国古典)とかは、月なのか?…


とかとか、楽しませてもらいました。

エンディングがまた、さくっとしすぎていて笑う

迎えにきて、羽衣かけられて、すっと記憶なくなって

そのままバイバイ。

せめて、少し待ってお話させて、のあとに、感謝を伝えるシーンとか
あったら、もっと泣けたのになぁ


これ映画の時間、何分だったんだろ、

けっこう時間かんじさせない、いい内容だったんだと思う

少し片手間に見てたけどw


「フューリー」は、今回は食指が動かなかった
あまりおもしろくない。?片手間に見てると。


かぐや姫

映画館で見たかったな。


百日紅、映画館でやってるうちに見に行きたい。









2015年6月12日金曜日

【将棋】 順位戦



本日の中継局は、

中継局だけで言えばだが

新参者は全部敗けっていう結果だった(違ったらごめんw)

新参者、というか先輩棋士というかベテランというか。


森内ー屋敷は森内○

先崎ー谷川は谷川○

三浦ー稲葉は三浦○

木村ー豊島は木村○


昨日は…


ああっ藤井さん負けてる…(*_*;

澤田くんも敗けましたよね(中継)


やはり順位戦は、若手にそうそう負けるわけにいかない!!

って感じなんでしょうね(^^ゞ

そういうところ、将棋の熱いところですよね


2015年6月10日水曜日

波よ聞いてくれ/沙村広明 にもの申す!!



…いや、もちろんジョークです(笑)


漫画を読みました1巻。




面白いマンガでした。

内容的に、1巻がオープニング、といった感じ。

もちろん、出だし部分が、読者をひきつける面白さがあります

これから、どんどん面白くなっていくことを願います(^^ゞ


さて…タイトルに書いたのは

すご~く個人的な感想ですが

この漫画、読んでて違和感がバリバリでした(笑)

こんなに違和感を感じる漫画は初めて、と言っても過言ではない…

いや、けっして「違和感を感じる漫画」なわけではありません

「私が違和感を感じる漫画」なだけです(笑)

というのは…

作者が?J-WAVEに取材協力している、ということを知った上で

この漫画を読んだから、だと思います。

そして、漫画を読んで、札幌が舞台だ、ということを知ったからです

背景描写がものすごく気になりました!

多分、(私がそう感じるのは)1巻のうちだけだと思いますけどねw





内容的ネタバレは含まないけど、
裏事情というか、個人的な感想をば…(少し行をあけます)













漫画喫茶で読んできたので、しっかり憶えてないですが…

まず、舞台は札幌の、藻岩山ラジオ局、ということになっている
コミュニティFMではなくて、キー局的な存在?

藻岩山ラジオ…のわりには、テレビ塔が描かれてから1コマ
時間的にもそんなに経ってないように思われる

そしてこれも、うろ覚えだが、テレビ塔の横にNHKがあったはずで
「藻岩山ラジオ」の建物が、NHKもこんな感じの建物じゃなかったか…と思った

藻岩山ラジオ、というと、だいたい位置的には三角山放送局あたりをイメージするが…
J-WAVEに取材協力してるなら
ネットワーク組んでる、FM NORTH WAVEをイメージして作ればいいのに…って思ったり

最初に出てきたスタジオは、J-WAVEのけやき坂スタジオで、
次に出てきたのはJ-WAVEの1スタジオがロケ地w
(ちなみに1スタジオでは通常生放送はしていない)

途中、
「(コミュニティFMは)高校の放送室みたいな所でやってたし」
 みたいなセリフに
描かれたロケ地は、
北海道ならば、知ってる限りでは、ほんとにコミュニティFMならば
調整室(スタジオ)と副調整室窓の間に窓が描かれてたので、
小樽のFMおたるかなぁ…って思ったけど
ノースも、三角山も機会がなかったので見てないからわからんが…
三角山は積極的に行けば関われたんだけどもなぁ…w
FMアップルも今は窓があるみたいだし(昔はなかった)
あとキー局は一切知らんから知らんが…(おいw)

そこで思ったのは、いやむしろ高校の放送室は、
それこそスタジオと副調整室分かれてるところ多いが
(むしろ、義務教育の小学校、中学校、高校の放送局は大体多いと思うな)
コミュニティFMこそ、パーソナリティがしゃべる場とミキサー卓(コンソール)がある場が
分かれていないことが多い。(だってコミュニティはお金ないもの笑)

コミュニティFMは5個ぐらい?関わったけど、
スタジオと分かれてる所はほぼ無かった。
むしろ、しゃべりながら技術をする人も多いはず

それから、これは完全に俺の認識違いかもしれないけど
通常「ラジオ」というと、街中にあったりして、近くに住んでる人は
窓やガラス張りで喋ってる人とリスナーが
交流できる(見学できる)スタジオ(局)がほとんどのはず、
ラジオというとそういうイメージ

実際、コミュニティFMなんかは地域密着でそういうのがメインなので
そういう作りになっているのがほとんど。
(だからキー局は見たことすらないので知らないけどw)

だから、漫画の2つのスタジオには、観覧客が映っていても良いのでは?と思った。
とくに藻岩山ラジオの建物はそんなに高い建物じゃなかったと思うし
(むしろ1~2階(3階)の描写じゃなかったか?)
スタジオと外に窓があるなら、映っていても…

あと、ただ、この漫画を知ってから雑誌でちょろっと見たけど、
スタジオの中ではなく、会議室や人が映ってるだけだが
ビルの外側からの描写があったから、「あ、これは六本木ヒルズ」を描いてるんだな、と
その時は思ったけど、漫画読んで、今思うと、あれ?あの描写、間違ってないか?って思うわw

漫画自体、位置関係を証拠づけることは一切ないから、
実際はどう描こうと、それが真実なんだろうけど…w

ただ、実際のところ、漫画の最初に描かれたスタジオは、
外の観覧客(?)は見えるような位置にあるが、高い所にあるので
実際は観覧できない。

TOKYO FMとかも皇居沿いだっけ?2階?にあったと思うから観覧できないんだろう

この作者、想像でやらないところは良いけど、
ちょっとぐらいしか取材してないのでは…と(笑)

あと、当然ながら、あんな風に乱入できるラジオ局はほとんどない

…いや、コミュニティFMを含んで、強行に及べば、乱入自体はできるか…
いや…コミュニティとかでも鍵はかけてるかな…
まぁ入ったとしても、スタジオのドアは死守するよね、ディレクターやADが。
漫画は、そのディレクターが許可したから入ってるけど

まぁ通常あり得ない設定が面白いところなんだけどね。

最初のスタジオに関しては、スタジオと外との窓に人が描かれていないのが
意識してるのかしてないのかだけ、気になる


しかし、札幌が舞台なのはいいね(笑)
みよしの、とか映ってるしね

あと最初居るお店もスープカレー屋だってね、
何軒も行ってないけど、
あのお店の作りは…「S(エス)」に似てるような…、いや違うかw


2015年5月27日水曜日

7つの習慣に学ぶ手帳術

7つの習慣に学ぶ手帳術




手順

1、先週の予定を色分けする

第2領域(緊急ではないが重要なこと)
 ・ピンク 自分自身
 ・青 プライベート
 ・黄色 仕事

2、憲法を書く・ミッションステートメントを全部書き出す

1年毎に見直す・改訂する
夢、目標を書き出す

3、1週間の役割を書く

多くても7つ。最初は、自分自身・仕事・プライベートの3つから。

4、役割毎に目標を書く

第2領域(緊急ではないが重要なこと)を目標とする
役割:自分自身の項目は
・肉体
・精神
・知性
・社会、情緒
の4つの目標

最初は1つの役割毎に1つの目標
目標の相乗効果を考える

5、「大きな石」を先に入れ「小さな石」を後に入れる

「第2領域」(緊急でない、かつ重要なこと)を「先に」入れる
大きな石を入れる「指定時間帯」をつくる
交換可能な時間枠を赤ペンで囲う

6、「最優先事項」を考えながら実行する

あなたにとって、本当に優先すべきことをあなたの意志で決める


このステップを繰り返す(ステップ1に戻り、一週間を振り返る)

これが短期(1週間のステップ)

長期でもPDCA

人生振り返る→憲法を書き出す→役割を考える→長期的な目標を考える→実行の「仕組み」を考える→実行を妨げる要因を考える


7つの習慣に学ぶ手帳術 中経出版


アマゾンで買ったほうが安かったーーーー残念(^_^;)

2015年5月15日金曜日

インターネットとセキュリティ。そして、あなたはあなたで有ることを証明できるか、ということ。

長くなったので、(近況ではなく)久々にノートに書いてみることに。


ローカルのネットワークドライブをEvernoteにぶち込もうと思ったのですが、「サーバー側でエラーのため同期できない」と…
エラーメッセージの通りならば、今時間、サーバーエラーが起きてるってことなのだが…はたして?

しかし自分でやっといて、なかなか奇異なことを…(笑)

各クラウドドライブ⇔各ローカルフォルダ
各ローカルフォルダ→Evernoteローカル⇔Evernoteサーバー(クラウド)

dropbox、onedrive、Googleドライブは
それ自体がクラウドなのだから、ローカルにバックアップする必要はないのだが(その企業、WEBサービスの(ローカル)サーバーシステムを信用できないのなら別だが)
まぁ、各ローカルフォルダを作るのは、バックアップのためじゃなくて
そのローカルフォルダに、ポンってDrag&Dropすれば簡単にアップロードできるから…ってのと
クラウドサーバーで作ったファイルを
ローカルのフォルダ表示で見て、そこから誰かにファイルを渡す時など便利だからな(^^ゞ


しかし、何かの雑誌?に書いてあったけど
インターネットの速度がもっともっと早くなれば
ローカルのHDDはほとんど必要なくなる、とか。

アプリケーションもサービス側(企業)のローカル起動で
こっちはそこにアクセスすれば良いだけ、となるらしい

よっぽど大きいデータサイズのファイル
例えば映像データとか写真データ?とかは別かもだけど
すでに、もう自分のパソコン(ローカル)にHDD容量
そんなにいらないかもなぁって思い始めてきたし(笑)
月、数百円だせばGoogleドライブは100GB、
月10$で1TB使えるぐらいだし、今は契約してないけれど
いずれそういうのと契約する…かも?
エバーノートは昔から無駄にプレミアムにしています(笑)
まぁ年に5000円強ぐらいだし。
昔は円高で安かったんだよね(笑)
今は少し高い。

セキュリティ(ネットワークだし)や物理的な破壊(クラウド側の機器やシステムの故障)のリスクはあれど
家でネットワークに繋いでるならば、ほぼ等しくリスクは存在する
家のPCだって壊れるかもしれないし、ネットに繋いでりゃ
不正アクセスの疑いは必ず存在する。

最近?、職場でパソコン盗まれて、各アカウントの乗っ取り被害を受けて以来、
(自分の中で)少しセキュリティ上げてるんだけど(それ関係なく、twitterやfacebook、lineも各所?から乗っ取りを受けたりもしたし)
携帯電話を使っての2段階セキュリティって良いと思うんだよね
もっと普及してほしいね。
ある人が普段持ち歩いてるものを使っての段階セキュリティは良いアイデアかと。
スマホ以外にも、何か認証の手助けになるものが増えても良いと思う

近々だと、マイナンバー?…全然知らないけれど…
しかし、マイナンバーのセキュリティはどうなんだろう?
複数桁の番号一つでその人の色々を管理するってことでしょ?
そのデータにアクセスされたら終わりじゃん…って思うけれどね…

まぁしかし、一括で管理するというのは効率的で色々便利で良いことかとも思うけれど
これをもって、動物の牛の耳にタグをつけるが如く、囚人に番号をつけるが如く
国家に番号で管理される、ということと変わらない、という本質があることを軽く意識しておくべき
まぁ国家が国民を悪用しないのであれば、別に良いとは思うんだけどね。

何かあるたびに個人情報がどうのっていう人がいるが
そういう人に言いたいのは、電波を使うもの、インターネット(スマホも)、
地上波デジタルテレビ、ポイントカード、など何も持っていないのか、と。
何かしらやっていれば、大体同等にリスクは存在する、ということを忘れてはならない。

話は逸れる?が、
家の鍵について、指紋認証とか瞳の虹彩や、声紋認証などがいいかなーって思い始めてきた。
過去はどちらかというと反対ではあったのだが…
なぜかというと、
指紋が無い時があるから(笑)
中国の話で、財布落として身分証明もなくて、やけどか手荒れか何かで指紋なくて、個人を認定するのに
かなり時間がかかったとか、なんとか。

そういったわけで、不安だから賛成ではなかったのだが
何があれかっていうと、鍵を無くすリスクと、鍵をかけたりあけたりするのに、鍵をかばんから出すための時間のため、かな(笑)

セキュリティの面では、物質の鍵よりはある程度は上だろうけど、そこはあまり期待していない
犯罪者側がそこまでする手間をかける労力は発生するが
ミステリーなんかでよくあるけど、どっかで取った指紋から、指紋付きの手袋作ったり、
声紋認証なら、精度の高いICレコーダーで良いのもあるし(声紋認証のキーロックの精度が高く、そういうのは受け付けないようだが…そうなると、風邪引いたりしたらどうなんだ?っていうのがある)
虹彩は一番むずかしいのかもしれないが…、そもそも虹彩認証なんてシステム自体が難しいのでは…)
最悪、その人の目玉繰り抜いて…(笑)写真とかでどうにかなったりしそう(笑)
というふうに、リスクなんてのは、何に対してもあるが。
鍵という物質でなければ、時間は減少しそう。

仕事行く前に、家を出て、鍵をかけて、鍵をかばんにしまう、という行為は、
永久記憶?習慣記憶?瞬間記憶?なんだっけ?(笑)
そう…だから、しばらくたったあとに、「あれ?鍵をかけたっけ?、鍵をかばんにしまったっけ?」なんて思ったりすることが多いはず
習慣になっていることは記憶に定着にしにくい。
そういうこともなくなる

今後、絶対なるし、良いなと思うのはスマート家電?
スマートフォンでオンオフもできるし、管理もできれば、電気のつけっぱなしを防げる。
家の鍵も、これに含めても良さそうだとは思う。

まぁスマホに頼りすぎると、外出中に、家にスマホ忘れてたり、充電切れたり、盗まれたり、故障したりしたら大変だけれども…。

電子機器やネットワークを使う以上、ある程度の多少のリスクから、一定以上のリスクは等しく存在するけれど、
ほんとに、脳か体のどっかにICチップを埋め込むってのが、色々世の中便利にしそうですけれどね(笑)


グレイがテレバシーで会話するってのはよく聞く話ですが
脳みそを100%使えば、超能力を使えるというのはよく知った話ですね(・ω<)
そうふと思いまして、しからば
蟻は触角で会話する(感情を読み取る)といわれてますが、あのメカニズムはちゃんと解明されてるんでしょうかね
よく考えると不思議なものですね

脳を100%使えばテレパシーも、テレキネシスなんてのも使えたりするらしいですが
古代の人は、モノの本当の名前を知っていて、その名前を呼べば、100kをゆうに超える石なんかも動かせたりしたそうですが
これも有名な話ですよね(*^_^*)
それに因んで、あなたが生まれた時についた本当の名がへその緒が入ってる桐の箱の中に書いてあって、
その名を呼ばれると、思い通りに命じられたまま操られてしまう…というのも有名な話ですね(・ω<)(笑)

古代の人が今で言う超能力を使えたかどうかはわかりませんが
まだ心が純真な子供が、ぬいぐるみと話せたり、幽霊や妖怪が見えたりするのも当たり前な話ですが(^O^)

例えば、ネズミを体重計に乗せて、死んだ瞬間体重が減少するそうです。
そうです、魂の重さは存在するのですね

そして、科学の話で原子や陽子、電子というのがそれこそ当たり前な話ですが、
まぁ言わなくても皆さんはご存知でしょう、幽子と呼ばれるものが存在することを。
電子よりも軽い…?、現代の人類にはまだまだ未分析、未発見、未認識の物質が様々存在しますね…
ニュートリノ、ダークマター…

まぁしかし、ここまでくれば、魂≒幽子ということが解るでしょう

ちなみに幽子はニュートリノと同じく、物質をすり抜けます、
そして時間の概念さえも持ちません。

人間の目には見えなくとも、猫に見えていたり、カメラに偶々写ってしまったりするのは、そういうわけかもしれません。


時に、話を元に戻しますが、
これも以前書いたかもしれない話ですが
あなたが、あなたであることを証明するのは可能か?ということが疑問であるわけです

例えば、あるマイナンバーと「あなた」が紐付いたとき、
マイナンバーを管理するシステムが一箇所だとすれば、何かの誤操作で、マイナンバーが変わってしまったら?
もしくは、あなたになりすました誰かが、そのマイナンバーを乗っ取ってしまったら…?

しかしマイナンバー、何も知らないんですよね…(笑)
でも国民のあるAさんと、ある管理番号をひもづけるならば、遺伝子なり、指紋なり何かとひもづける必要があるのでは…?

この「あなたがあなたであることの証明」について、一つの段階では
身分証明証がなければ、何もできない、ということがひとつあります。
成人なれば、免許証や保険証、住民票などあるかもしれませんが…
それが無い場合も、(成人含め)100人に2~3人はいるはず

証明書を除いた場合、あなたを証明するのは、意外に難しいことだ、と私は思います

そして、証明書を除いた場合、次に思い当たる証明手段は
家族や友人から、証明してもらう手段です。

これが最も妥当だとは思うのですが、
腑に落ちないのは、やはり自分自身で証明していない、という点です
このコトは、次にあげる事で問題が生じます。

少し外れて、
一番証明する手段は、生まれた時の遺伝子検査でしょうか。
取り違えなく、間違いなく、生まれた個体と、その遺伝子情報を保存していること、かと。
あー…これは良いと思ってたんだけど、やはりダメかも…?


さて、すごく絶望的かつ、放棄的なことを言うと
「あなたがあなたであることの証明」の提議がいかにも重要でありそうで
今の世の中では(でも)、特に、そこまで重要ではないんじゃないか、ということ。

例えば、
クローン技術が発展したとして、
あなたと同じ個体ができたとする
Aさん、そしてクローンAさん

そのクローンAが自分の家族や、友人の輪に加わり、
本来のAさんがその輪から追いやられてしまう、のなら、本人にとっては問題だ。(クローンAに殺されたり)
(しかし、殺された時点で、Aさんの人生は終わるのでどうでもよいかもしれない)
ここでよく言われるのは、家族や、友人がクローンAがクローン個体であることを見破るのではないかと言う点である
これは良く言われていたが、まぁ正直、遺伝子などが100%一致のクローン個体ならば、見破るのはそうそう不可、ということ。

これは、ホントにそう思っている
だけれど、ここで、さきほどの幽子=魂の話、これが存在するということを念頭におけば、
人の魂と人の魂の感覚で、見破ることが可能なのではないか、と。

まったく同じ個体、まったく同じ言動、まったく同じ性格、なれば、相手方は本当は何も感じないが
そこで何か、違和感を覚えるのが、魂の存在だろう、と。


さてさて、クローンの話だが

どこでもドアの話である。

あのどこでもドアが将来的に作られるとする
最も可能な説が、分子コピー説

とある地点でドアをくぐり、分子コピー受ける

移動先のドアで分子情報を元に構成して出力する、という説

ちなみに元の個体は、分子破壊光線で壊される。
通常は、苦しまずに消えることが可能なはずだが
なぜか物凄い苦痛を受けて殺されることになる


この説で言うと、コピーしたあと、同じ個体ではあるが、気持ち的には元のAさんとは言いがたい

しかし、コピー先で友人と会い、友人がAさんと思えば、特に問題はない、という点である

だから、他人からの認証ではなく、あなた自身で、あなたを証明するのが必要なのである、と思った次第。


http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html

ちなみに、ここのサイトは数年前に見たのだが、結構面白かった。怖いがw。

まぁただ、そんな時代がくれば、その友人らもコピーな可能性があるので、
もう、もとの人が存在しようがしなかろうがどうでもよいことにもなる。
元の個体が、苦しんだり、傷ついたりしないのならば…。

「自分」、として、生きていたいのなら、やりたいことがあるのなら、
クローンは存在するべきではないが
この世(日本、いや世界…この地球、この宇宙)としては、別に、クローン人間が100%になっても問題のないことなのだから。



いや勘違いをしてしまわせたくはないが…、

生きている意味がない、と言ってるのではない。

昔、よく言っていたのだが、「あなたが居るから、この世界が存在する」あなたがいなくなれば、この世界は存在しないのだ。
完全オリジナルではなくて、かなり昔に読んだ宗教学か何かで読んだ話だったと思うが、まぁその通りだな、と。

そして、存在しているからには、使命ややりたいこと、目標、人生楽しむべきなのだと。
これも最近読んだ本にも書いてあったが。

すべて簡単に思う通りに行くわけではない。
しかし、「目標や夢を強く具体的に願い口にして脳に働きかけつつ行動していれば叶う」。
というのはスピリチュアル的な匂いがする本にはすべてに書いてあることだが、ビジネス書的なことの大半にも書いて有ることも多い
自分がいるから、自分の世界があるわけで、そう考えると、強く願えば、あなたのいる世界に強く働きかけるのかもしれない
そして、よりスピリチュアル色が強いが、アカシックレコードなんてのは、その最たる例。
「思考は現実化する」「ザ・シークレット」「アカシックレコード」とかとか。



どこでもドアが作られるのなら、
次元婉曲装置がいいなw
この世に異変を起こしそうだが。













2015年4月25日土曜日

【将棋】お酒を飲んだ帰りに思ったことをたらたらと…その2

 ヤングアニマル最新号では、3月のライオンのスピンオフが始まりました。
先週号かな、予告を最初見た時の自分の反応…
「おいおい、スピンオフかぁ、スピンオフとかどうでもいいから本編進めてくれよー
…あ、違う人が描くのか、それだったら羽海野チカさんは本編やってくれるのね?
ん…でも同じ週刊誌で同じ漫画、本編とスピンオフ2つ掲載したりしないよなぁ?
2つ同時掲載なら読むもの増えて嬉しいけれど…うーん、じゃあ暫く本編休みなんか…?」
と思ってたけど、やはり本編はありませんでした。
それでなくても元々毎週連載はしてなかったと思うので、
スピンオフと本編、交互掲載とかなら良いかも。
でも、そうしたらそうしたでなんか読者としては混乱しそうな?
やるとしたら、5話ずつ交代とかかな…
ときに”現在としての”将棋マンガのメインストリームは、3月のライオンですが
(そのはずw例えば、ある時代では月下の棋士がメインストリームの時もあっただろう、
少し前はハチワンダイバーかな?w)
将棋漫画って、もっと現実によりそって、実在のプロ棋士や奨励会棋士をモデルにしたり
イメージしたりした漫画の方が良くないかなぁ…?と思った
3月のライオンも若干モデルにしてる?イメージできる人もいるけれど
棋戦名とか変えてるでしょう、あのへんとか、ドウなの?って思うのだけど…
読売新聞との兼ね合いがあるのだろうかね…?
ハチワンダイバーなんかは、鈴木大介さん・浦野真彦さん・戸辺誠さん、大平武洋さんとか
まんま出演してて、わかりやすくて好感持てたし。
将棋自体の人気や認知度が低いから(サッカーとか野球とかに比べてって意味で)
より現実の将棋界をイメージ、身近に感じられるような漫画の方が良いようなぁ気もしました
サッカーで言えば、キャプテン翼なんか、もう漫画だけども、
メッシとかキャプテン翼からサッカーに入ってるんだよねw
そして、漫画ちっくにするするなら、
主人公が強すぎる漫画も、それはそれで面白いとは思う
そういう意味では月下の棋士の主人公は強すぎる感じではあったかな
阪田三吉の初手96歩?の続きが3手目95歩だぜーってのが漫画らしくて良かったと思う。
まぁ3月のライオンは、将棋そのものより、将棋を題材とした人間ドラマっていう部分が大きいけれどね
その漫画の本質がそれじゃないから、そうなんだけれど
棋譜もあんまり見えない漫画が多いが、
実際の棋譜をモデルにして、感想戦で取り上げたような手を漫画の主人公が指したりする、とか
そういう内容のものでも面白いと思うんだけどね。
「王手、桂香とり」ラノベは、漫画らしい?将棋表現である意味面白かった。
主人公が強すぎる漫画系
指したり、指導したのは将棋の神様だけど
ラノベの中身で描かれている神様の将棋は
現実の将棋じゃありえない指し回し
歩を全部つっかけて取らしてから
(現代のPCの評価関数、もちろんプロ棋士の判断ともに、最悪の指し回しだろう)
その方が、そのあと結果的に勝つ、っていう(笑)まさに神様の将棋w
ただ、あえてこじつけるなら
こないだの電王戦の横歩取り系の勝負で出てきたけれど、
飛車を一旦回って、銀を上がらせて、飛車をぶつける(だっけ?)
人間は、銀を上がらせた分、損な動きだ、っていう判断だけれど、
PC的には、結果として、ソッチのほうが後々良くなるっていう判断だった
こういう部分は、神様の将棋にはあるかもしれない
まったく意味がなさそうな初手94歩につぐ3手目95歩、とかいずれは開発されるかもしれないね?
いやされないか?(笑)
一回衝撃的だったのは、序盤で98香車と12香車をする将棋が3段リーグとかであった奴
ふざけた手なわけではなくて、意外と研究されているらしいね。興味深い。
変な話だけど、歩を全部とらせた時って、歩は取られてるけれど、
歩を打てないんだよね(2歩だから)
例えばだけど、(相手の歩を一切とらないで)
歩を全部取らせるかわりに飛車を取れるようなことがあった場合って
相手は歩を前進させて、と金にするぐらいにしてわざと取らせるようなことをしないと
ひょっとしたら歩が邪魔で攻めれないかもしれない(笑)
なんかそういう、ありえないような序盤が、中終盤で生きるようなことって、なにかしらありそう。
しかし、ありえないような序盤が勝負を左右するような将棋があったとしたら
それはある意味将棋ではないような気もする(笑)
ある程度論理的な指し方、棋理があってこその将棋、って思いたいですねw
最初に角道あけたり、飛車先の歩を伸ばしたり。
あと、そうそう、電王戦はもういいから、
A級棋士1人VS CPU5体 の5局とか
A級棋士1人VS PONANZA で10局対戦 とか
してほしい。
羽生さん、渡辺さん、森内さん(負けそうだけど見たい)
藤井さん(笑)、菅井くん、千田くん、天彦…
とか
ぶっちゃけ、羽生さんとコンピューターは見てみたいものですよね
まさに人間の最高峰とコンピューターの対決
大局観 VS 評価関数 みたいな。
電王戦で、あーいうことであーだーこーだ言ってるけど(これは以前ブログに書いたことだが)
本質がやはり、人間VSプログラムなわけだから
もしくは(開発者の思惑として)プログラムの将棋がどこまで通用するか?試してみたい、そして勝ちたい)
なんだから
羽生さんが実質、棋界ナンバーワンなんだから
対戦させりゃーいいと思う
全敗はないと思うけれど、全廃したら、はいプログラム強いですねーだし
勝ったり負けたりしたなら、勝ったソフトは良いプログラムですねー
負けたソフトは、まだプログラムが甘いですねー
ってことでしょ
電王戦は、あくまで興行としてやってるから
あんな感じで団体戦組んでイベントとしてやってるわけだけど
ほんとに、強いのはどっちか、とか本質を求めていくならば
将棋界の連盟の人と棋士とプログラム開発者で話し合いをして
きちんと何らかの方法を出してから、やるべき。
まず開発者は、将棋ソフト世界大会みたいなのやって(もちろんすでにやってることだけど)
それで1位なれば満足じゃないの?
じゃあ、それが人間に対してどうなの?って知りたいから
電王戦やってるんでしょ?
それで、ああいう形で負けたら、言い訳かい?
筋が通らなくないかい。
1つのソフトで羽生さん(もしくは準ずる人)と複数局戦うとかぐらいしないと
結果はでないような気もするけれどねぇ……
と色々書きなぐってみた(笑)